岡山県岡山市の親しみやすい法律家。

logo.png

山本裕幸司法書士事務所

  • ホーム

  • 業務内容

  • 料金

    • 料金の一例
  • 司法書士紹介

  • お問い合わせ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Facebook
    • Twitter
    • 全ての記事
    • 不動産登記
    • 商業登記
    • 相続・遺言
    • 成年後見
    • 債務整理
    • 簡易裁判所訴訟
    • その他
    検索
    ymhy2018
    • 2021年1月5日
    • 1 分

    あけましておめでとうございます

    昨年はコロナ禍により、様々な『普通の生活』が妨げられた一年でした。 司法書士として相談会などに参加させてもらいましたが、目の前の生活に困窮している方からの相談が増えてくるのをひしひしと感じました。 ワクチンの開発により、この状況が良い方向へ向かうことを願ってやみません。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年8月31日
    • 1 分

    当事務所が紹介されました!

    https://shikaku-live.jp/shihosyoshi/ 『資格LIVE』というサイトに当事務所が紹介されました。 司法書士の資格をこれから取得してみようかなと思う方を対象に 僕の実体験を元にした記事が綴られています。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年8月22日
    • 1 分

    不動産に関するお悩みには…

    近年、不動産は『負動産』と呼ばれることがあるように、不動産に関するお悩みを持つ方が多くなってきています。 高齢の親が施設入所したことによる空き家問題、亡くなった祖父母の名義のまま放置されている土地や建物の相続未登記問題など…特に相続未登記問題は、2011年の東日本大震災の後...
    閲覧数:6回0件のコメント
    いのちとくらしを守るなんでも電話相談会
    ymhy2018
    • 2020年8月4日
    • 1 分

    いのちとくらしを守るなんでも電話相談会

    8月8日(土)、コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るなんでも相談会が、10:00~22:00まで全国一斉に開催されます。(※6月6日に行われた相談会と同じものです) 僕も微力ながら参加させていただきます。先が見えないこの時代、困っている人々の力に少しでもなれたらと思...
    閲覧数:7回0件のコメント
    いのちとくらしを守るなんでも電話相談会
    ymhy2018
    • 2020年5月26日
    • 1 分

    いのちとくらしを守るなんでも電話相談会

    【コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るなんでも電話相談会】 6月6日(土)10:00~22:00 全国一斉で無料電話相談会が開催されます。 司法書士、弁護士、社会福祉士などの専門家が、みなさまのご相談にお答えします。 雇止め、営業自粛、家賃の支払い、生活保護…...
    閲覧数:8回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年5月11日
    • 2 分

    生活を守る!

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が5/11現在も続いています。 現金10万円一律給付や、個人事業主への持続化給付金など、これまでに政府によるさまざまな施策が打ち出されてきました。 僕も個人事業主の端くれなので、この状況は正直とても痛いです。しかも今年2月に開業したものの...
    閲覧数:13回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年4月20日
    • 1 分

    無料相談会

    岡山県司法書士会では、毎週月曜日~金曜日の17時~19時に、電話による無料相談会を行っています。他に面談相談などもあるのですが、現在は新型コロナウイルスの影響で電話相談のみになっています。先日、僕も当番でしたので、出かけてきました。相談内容については守秘義務もあるのでここで...
    閲覧数:8回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年3月4日
    • 2 分

    生活保護のはなし

    先日、司法書士の団体が主催する『生活保護110番』という電話相談があり、僕も相談員として参加してきました。 不正受給などの問題などマイナス面がクローズアップされがちな生活保護。実は全体の中に占める不正受給の割合はとても低く、全体の0.45%しかありません。(2015年厚労省...
    閲覧数:14回0件のコメント
    ymhy2018
    • 2020年2月11日
    • 1 分

    同性パートナーシップ証明書とは?

    岡山市が今年(令和2年)7月に同性パートナーシップ証明書制度を導入すると発表しました。また、お隣の広島市も同じくこの制度の導入を表明し、さらに両市で相互利用できるようにするようです。これにより岡山市から広島市、広島市から岡山市に転居しても新たに手続きをする必要がなくなるとの...
    閲覧数:11回0件のコメント